5回目の採卵

体外受精

5回目の採卵、がんばりました!

採卵前日

いよいよ明日は採卵。静脈麻酔下で採卵が実施されるので、夜ご飯は21:00までに済ませる。

前回空胞だった時は、卵の成長が遅くて採卵はD19だった。

今回はD15で採卵と、最初のスケジュール通りに卵ちゃんが順調に育ってくれたのでちょっと期待しております。

 

採卵当日

季節的に乾燥していて喉カラカラ。
本日は9:15分に採卵だけど、朝6:00以降は飲み物も禁止。

いつも通り病院に着いて、精液を預ける。

早く麻酔で眠りたい〜

…。

あっという間に採卵は終わり、気がついたらベッドの上。
たくさん寝たかったけど、30くらいで目覚めてしまった。

 

ドキドキの外来診察

少し休んで、トイレに行って排尿できるか確認。
歩行も問題なければ外来へ。

まずは内診。

エコーで子宮の状態確認と、止血で入れてるガーゼを抜き消毒をする。
これがちと痛いんだなぁ…
前回空胞だった時、採卵後の診察でお話があった。
今回は大丈夫かな…。

先生「キレイなの一個採れたよ!」

おぉーーー!

内診のカーテン越しから早速嬉しいご報告!
実は不安で不安で…諦める心構えもしていた。

一枚目の壁は超えました!

いつも見守ってくれるご先祖さま。
ありがとうございます。

 

次に待つ大きな壁

採卵後

よかった…。ほんとうによかった。安心した。
前回散々だったから、これが努力の結果なら嬉しい。

いい卵子を育てるために、良質なタンパク質を取ったり、食後運動したり…

これからも続けてみよう。

 

病院料金:11,360円
※3割負担

 

採卵の2日後

昨夜(採卵翌日)、黒っぽいドロドロの出血があって…次の日赤い出血があった。
その後はダラダラと黒っぽい出血が続いて…

病院に電話して看護師さんに聞いてみたけど、大丈夫だって。あり得る事だそう。
ほんとかなぁ…でも即答で大丈夫って言ってたし、下腹部痛とかもないし。

とりあえず様子みることにしよう。

 

ここからもっと高い壁

採卵からなかなか進まず、さらには空胞なんてこともあったり。
卵子が採れてもその後には受精や培養といった壁が待ち受けてる。

第一子の体外受精時、一回目の採卵で6個の卵子が採れてそのうち3つは顕微授精、残りはふりかけで受精を試みたけど、ふりかけの方は上手くいかず顕微授精に切り替えて、結果3つの受精卵ができ、奇跡的に3つとも胚盤胞まで育った。(当時36歳)その時は奇跡だなんて思ってなかったけど。

そして、3回目の移植で妊娠、出産に至った。この年齢でも妊娠できた受精卵は6分の1

あれから6年近く経過して、当然体中のいろんなものが老化している。
今回5回目の培養が上手くいっても妊娠できる確率はとてつもなく低いんだろうな。

弱気にもなるけど、ここから卵に対してできる努力はないのです。
だから祈るしかないし、卵子に対する努力は採卵前までしかできないんだと今頃痛感している。
もちろん、妊娠できたときのために健康的な体作りは継続。

6回目があるかもしれないから、継続して卵子にいいことしよう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました